デジタルデバイスとはPC、タブレット端末、スマートフォンなどの機器類の総称ですが、この中にはデジタルデバイスで利用されるアプリやサービスなども含めます。

AirPods第二世代はiPhoneと相性がバツグンです
iPhoneを利用しているならAirPodsさえ持っていれば外で音楽を聴くときや、通話のハンズフリーには簡単に接続できるベストバイの商品です!

Apple Watchでよく使うアプリ(その3)
Apple Watchの服薬アプリは服用忘れを完全に無くしてくれるものです。特に多剤服用している方や一日3回服用や1回だけの服用など複雑なものや、血圧や血糖のコントロールが必要な薬剤を服用する方には有用性の高いアプリであると言えるでしょう。

Apple Watchでよく使うアプリ(その2)
Apple Watchの睡眠アプリように具体的にデータを取って睡眠の見える化というはかなり有意義なものではないかと思います。

Apple Watchでよく使うアプリ
今回紹介する物は以前にも紹介しましたがApple Watchです。でも、その中でボクがよく使っているアプリを紹介します。今回、紹介するアプリはワークアウトというアプリです。

【速報】リニューアルしたAmazon Music Primeを使ってみた
Amazon Music Primeの主な変更点は楽曲数が200万曲から1億曲に大幅拡大しました。もちろん、追加料金なしでお楽しみいただけます

Amazon fire tv stickは多機能で良いよ!
前回Amazonプライム会員に加入するメリットを述べましたが、その関連でプライム会員に加入したら購入した方がいいオススメのデバイスをご紹介します。fire tv stickという商品です!これ一つを購入することで、豊富なコンテンツを利用することができるのは魅力的では無いでしょうか?

【速報】Appleが各デバイスのOSをアップデートをリリース
AppleがOSをリリースしました。MacBook AirはMonterey 12.6とSafari 16.0、iPadはOS 15.7へと、iPhoneはiOS16.0、Apple Watchはwatch OS9.0へと進化しました。

Amazonプライム会員になるメリット
会費は年間で4,900円月額は500円ですが、お急ぎ便日時指定便など送料が無料の上、prime video、prime reading、Amazon Music primeが利用できます。年一度開催されるプライム会員限定のAmazon プライムデーにも参加できます。

Mac Book Airのおすすめを考える
最近のWindowsって重く感じませんか?起動するだけでも何分も待たされる経験はないですか?Mac Book Air M1チップは起動が速く、重量が軽くて薄い。購入したその日から即使える機種である。価格も性能も優れており、費用対効果を考慮するとオススメの1台である

スマートウォッチと言えば、やっぱりApple watchでしょ!
Apple watchは適度な運動、日頃の心拍数や心電図、血中酸素濃度、睡眠管理ができる上に豊富な文字盤で好みのデザインにカスタマイズできます。シリーズ8が登場する噂がありますが、費用対効果を考えるという方はシリーズ7や、SEでも良いと思います