最近の車社会においてドライブレコーダーを装備するのは常識となりつつあると思います。
いざという時、証拠として状況がハッキリ映っている事がポイントでしょう。そこで、結論を先に申しますといくつかの候補にあげたドラレコを紹介しつつ、その中でもぺんた的に選んだドラレコはYupiteruのY-4Kに決定しました。
ドラレコを選ぶ基準としては人それぞれだと思いますが、ボクの選択基準は
①画像が鮮明であること
②いざと言うときにきちんと映っていること
この2点に尽きると思います。①の画像が鮮明である事というのは事故に遭った時の状況や最近報道されることが多くなった煽り運転でのトラブルなどで加害者の顔、加害者の車両のナンバーなどが鮮明に映っているかなどが重要だと思います。②のいざと言うときにきちんと映っていることは①と重複しそうですが、これはハードつまりドラレコ側の話で、何かしらのトラブルで映ってなかったという事を避けたいという意味です。
この二点を踏まえ、いくつかのドラレコを検討しました。
まず候補に真っ先に挙げたのはパイオニアのNP1です。新し物好きのボクはこの製品にものすごく惹かれてしまいました。「世界初、AI搭載通信型オールインワン車載器 カーナビもドライブレコーダーもクルマの便利がこれ一つに」を謳い文句に今までにない画期的なものが発売されました。ナビ機能もドライブレコーダー機能も付き、更にWiFi機能が搭載しているのでタブレット端末やPCなども車内で使えるという物です。ナビ機能は音声で指示するタイプで「NP1○○まで案内して」とか「NP1録画して」とか全て音声で指示します。だから走行中に「NP1この辺りで美味しいラーメン屋さんを調べて」とかも教えてくれます。ナビも全て音声で案内ですので、「この100メートル先のローソンを過ぎて左折です。」など分かりやすくルート案内してくれます。肝心のドライブレコーダーの機能に関して言えば、画質等は色々な方がYoutubeでアップされていますので確認していただければと思うのですが、カメラは本体に前方用と後方用が付いています。後方用に関してはフロントガラスに装着された本体の位置からの撮影ですの後方撮影が少し不安に感じました。また、最大のメリットは画像はクラウド上に保存されるので、撮影されてなかったというトラブルが無いというのが魅力です。
しかし、これに決めなかった理由は①探しているのはドラレコであり、ボクのクルマには最新のマップ情報にアップグレードしたカーナビが付いていること ②「音声で全て指示」と言う事に不安がある。と言うのも、ボクは社内では常にSpotifyで音楽を流している。(Spotifyの記事は後日アップする予定です。)例えそれが5分くらいの到着地点でも音楽を流している。そんな中で「NP1この近くのラーメン屋さんを調べて」(ラーメン屋さんが好きだな・・・^^; )と話しかけても、果たして認識してくれるか ③NP1はフロントガラスに装着するが、本体がかなり大きく視界の邪魔になるのではないか ④画像のクラウド保存や車内のWiFi環境は魅力的ですがそのための通信費が別途かかる ⑤煽り運転で被害を受けた際、後続の加害車両のナンバーや顔をハッキリ映せるのか など不安な点もあり、今回は見送る結果となりました。しかし、機能としては魅力的なものばかりで、これからの将来性に期待のものだと思います。
コメント