今までデジタルデバイス商品の紹介を中心にしていましたが、これからはゲームの紹介もしていきたいと思います。
さて、その第一回目の紹介となるゲームはスクウェア・エニックスより出ているファイナルファンタジーXIVというものです。ジャンルはMMORPGというものです。
MMORPGとは「Massively Multiplayer Online Role Playing Game」のことです。???ってなりますよね・・・(笑)Google翻訳を見ますと「大規模マルチプレイヤー オンライン ロール プレイング ゲーム」つまり多人数でネットを利用して攻略していくオンラインゲームのことなんですね。最近のゲームはこれが主流となっているのではないかと思います。ドラゴンクエストX(最近発売されたドラゴンクエストX オフラインとは別です)、eスポーツ、Fortnite(フォートナイト)、狭義にはPokémon UNITE(ポケモンユナイト)、スプラトゥーン3などオンラインゲームが人気です。
ドラゴンクエストXもファイナルファンタジーXIVと同じスクウェア・エニックスの代表的なMMORPGです。このドラゴンクエストXをベースにコミックやドラマ化もされた「ゆうべはお楽しみでしたね」と作品もあり、ドラゴンクエストXの魅力を十分に引き出してくれてます。
その中でも国産のMMORPGであるファイナルファンタジーXIVは2013年に「ファイナルファンタジーXIV 新生エオルゼア」としてサービスを開始しました。
新生エオルゼアって??? じゃあ、その前があったんじゃないの?って思う方もいらっしゃると思います。その通りで、実はファイナルファンタジーXIVは一度サービス提供されたんですが、かなり酷評されスクウェア・エニックスが失敗を認めゲーム自体を作り直してサービスを開始した作品が「ファイナルファンタジーXIV 新生エオルゼア」という作品なんです。どうやってそれまでのファイナルファンタジーXIVからファイナルファンタジーXIV 新生エオルゼアへ生まれ変わったかはネタバレになりますので、それは実際にゲームをプレイしていただいて確かめていただきたいと思います。
私自身それまでMMORPGを遊んでいましたが当時は国産のMMORPGは皆無だった記憶があります。しかしMMORPGはイマイチ盛り上がりに欠けるものでした。理由は俗にいう「荒らし」が出没しその対策を多くの運営が全然対応しないなどユーザーにとっては不満が多いものだったように思います。
そんな中で誕生したのが「ファイナルファンタジーXIV 新生エオルゼア」というゲームでした。それまではスクウェア・エニックスから「ファイナルファンタジーXI」というMMORPGが既に存在していました。今でもサービスは提供中です。先ほど述べた荒らし対策などは完璧であったから今でも続いている証拠です。ただ遊べる環境が当時はwindows PS2 Xbox 360と一世代古いもので今ではユーザーもそう多くはないと思います。私もPC版でプレイしましたが、やはりXIVと比べると操作感やグラフィックの綺麗さはかなり劣ります。
さて、「ファイナルファンタジーXIV 新生エオルゼア」をプレイするための環境の説明をしたいと思います。実際のプレイ内容や魅力については次回に掲載したいと思います。
プラットフォームのオススメとして予算を気にしなければゲーミングPCをオススメします。ボクが利用しているゲーミングPCはマウスコンピューターのG-Tuneというマシンです。いわゆるBTOパソコンというやつですが、BTOパソコンとは「Build To Order」の略称で自分の好みに合わせてカスタマイズしたPCのことで、CPUやメモリやグラフィックボード、ストレージなどを好みに合わせて組み立てたPCのことを言います。ボクがBTOマシンを選んだ基準としては、ゲームだけでなく高性能のために動画編集などもストレスなく使えることが決め手でした。オススメのG-Tuneは下記のものが良いかと思います。BTOマシンの選択基準はCPU、グラボを先ずどれを選択するかに決まると個人的には思います。
もっと手軽にプレイしたいならPS4もしくはPS5の選択となります。ボクはたまたまPS5が抽選で当たったので、今ではSONY BRAVIA4Kでプレイしていますが、やはりグラフィックの綺麗さには驚きます。PS5にワイヤレスのキーボードとマウスを付けると完璧です。ただ、PS5の品不足に伴い、PS4も品薄状態で中古でもかなりの高値が付いています。転売ヤーが今でも蔓延っているのでしょう。不本意ながら下記のPS4のサイトでの販売状況を案内していますが、正直言ってオススメはしません。気長に商品が安定供給できるようになるまで待つべきだと思います。また、今でも家電店などでは抽選販売をしているところはありますので、何度もチャレンして見ることをオススメします。実際ボクが抽選でPS5をゲットしました。
長々と述べましたが、今回はファイナルファンタジーXIVをプレイするための環境を説明しました。
次回よりファイナルファンタジーXIVのプレイした感想や魅力をお伝えしたいと思います。
コメント