ボクは現在iPad(第9世代)を使っています。この機種を購入した理由は、まず①iPadの中で一番安い!②A13バイオニックチップを採用して、今までのものより高速化している③Retinaディスプレイだから見やすい上に画面が10.2インチのため広々としている④前回の記事でも述べたようにApple Pencil第一世代に対応している。 まさにコスパも十分だしボクからすればiPad一択でした。
それまではiPad mini4を使っていました。軽くて反応も良く、片手で持てるくらいのサイズ感で普段使いには何の不満もありませんでした。しかし、iPadに乗り換えたのは上記の理由です。でも正直言うと良いことばかりではありません。iPad mini4からiPad乗り換えた事による最大の欠点は、何しろ本体が重い。それ以外はmini4より優っていますので、乗り換えて正解でした。それにiPadシリーズでは唯一ホームボタンが付いていまので、Touch IDが使えるのです。今は顔認証などが当たり前になってますが、昔からホームボタンに親しんできたボクには嬉しい装備です。
[itemlink post_id=”285″]
iPadのシリーズには最上位機種のiPad Pro、iPad Air、iPad mini、それからボクが使用しているiPad(第9世代)と大きく分けて四種類あります。スペックは下記の表にまとめました。
機種名 | iPad Pro | iPad Air | iPad mini | iPad |
価格 | 117,800 | 84,800 | 72,800 | 49,800 |
ディスプレイ | 11インチ | 10.9インチ | 8.3インチ | 10.2インチ |
チップ | M1 | M1 | A15 | A13 |
重量 | 466g | 458g | 293g | 487g |
(上記の表の価格はアップルストアで表示されているものであり、Wi-Fiモデルです。)
最高のパフォーマンスを求めたいのであればiPad Proであることは間違いないと思います。チップはMac Book Airと同じM1チップですから処理能力は高速そのものです。これにMagic Keyboardを装着すれば、ほとんどPCと言っても過言ではないでしょう。第二世代のApple Pencilを購入すれば漫画家を志望される方やデザイン関係のお仕事をされる方には最高のものでしょう。
軽さを求めるならiPad miniです。以前使っていたiPad mini4も非常に軽く使いやすいものでした。性能もそこそこで軽くて手頃なサイズを希望するならiPad miniとなるでしょう。
iPadのシリーズは選ぶのに困るくらい充実しています。アンドロイドのタブレット端末を使っているけど動きがもっさりしている方は一度iPadを触ってみるとそのスピードに驚くはずです。選択基準も豊富ですから、自分の利用シーンを考慮して選択すれば良いのではないかと思います。
コメント